●病原体 回虫
●感染経路 経口感染の場合は、糞便中に排出された虫の卵を、犬が口から食べ物などといっしょに飲み込むことによって感染する。 また、母親が感染している場合、子宮から胎盤を通して子犬に感染する場合がある(胎盤感染)。
●症状 回虫が少数の場合ははっきりした症状が現れないことが多い。 多くの回虫が発生した場合、腹がふくれて、食物や回虫を吐いたり、下痢といった症状がでる。 また、元気消失や貧血を起こしたり、回虫のかたまりが腸につまって腸閉塞をおこしたりする場合もある。
●治療方法 駆虫薬の投与で治療が可能。 症状に応じて、体力を回復させるための栄養剤の投与などを行う。
混合ワクチンで予防可能な感染症 ・犬パルボウイルス感染症 ・犬ジステンパー ・犬パラインフルエンザ ・犬伝染性肝炎 ・犬アデノウイルス2型感染症(犬伝染性喉頭気管炎) ・犬コロナウイルス感染症 ・犬レプトスピラ(黄疸出血型) ・犬レプトスピラ(カニコーラ型) 寄生虫などを原因とする病気 ・フィラリア症 ・疥癬(かいせん) ・回虫症 ・イヌ条虫症 ・鉤虫症(こうちゅうしょう) ・鞭虫症(べんちゅうしょう) ・毛包虫症(アカルス) ・外耳炎 中毒症状その他の病気 ・タマネギ中毒 ・チョコレート中毒 ・気管支炎(ケンネルコフ) ・アトピー性皮膚炎 動物由来感染症 ・狂犬病 ・パスツレラ症 ・リステリア症 ・サルモネラ症 ・カンピロバクター症 ・エルシニア・エンテロコリティカ感染症 ・仮性結核 ・皮膚糸状菌症 ・トキソプラズマ症 ・回虫幼虫移行症 ・かいせん ・Q熱 ・犬ブルセラ病 ・レプトスピラ症
●登録票フォーマット
●ペットホテル内の動画
●犬種別人気画像動画
●ペットの健康豆知識
●プレスルーム
●求人情報
●携帯サイト
●リンク
●西武ペットケア ●PET-SPA
●看板犬ギレン&ビスコの日記
東京都練馬区栄町17-3 水入ハイランドマンション1F Tel: 03-6382-5371 受付時間: 10:00-21:00 /年中無休